今日は多くのPS5ユーザーから質問をいただく「PS5とBluetoothヘッドフォンのペアリング方法」について、詳しく解説していきます。
なぜBluetoothヘッドフォンがゲーム体験を変えるのか

最近のBluetoothヘッドフォンの人気は凄まじいものがありますよね。私自身、数年前に初めてワイヤレスヘッドフォンでゲームをプレイした時の衝撃は今でも忘れられません。ケーブルから解放された自由な動きと、高音質サウンドが生み出す没入感は格別でした。
Bluetoothヘッドフォンのメリットは多岐にわたります:
- ケーブルによる制約からの解放: 夜中にコントローラーを持ったまま冷蔵庫まで飲み物を取りに行っても、音声が途切れません
- 臨場感溢れるサウンド体験: 最新のBluetoothヘッドフォンは音質が向上し、ゲーム内の細かな音までクリアに聴き取れます
- マルチプレイでの優位性: 『Call of Duty』や『Apex Legends』などの対戦ゲームでは、敵の足音や位置を正確に把握できるため大きなアドバンテージになります
- 快適な長時間プレイ: 高級モデルほど装着感が良く、長時間のゲームセッションでも疲れにくいです
しかし、PS5とBluetoothヘッドフォンの接続には一つ大きな「壁」があります。実はPS5はネイティブでBluetoothオーディオ機能をサポートしていないのです。これはソニーの戦略的な決断で、自社製品への誘導という側面もあるかもしれません。
でも安心してください!いくつかの方法でこの問題を解決できます。では、具体的な接続方法を見ていきましょう。
PS5とBluetoothヘッドフォンを接続する3つの方法
1. USB Bluetoothアダプターを使用する方法(最もおすすめ)
PS5にBluetoothヘッドフォンを接続する最も確実な方法は、USB Bluetoothアダプター(トランスミッター)を使用することです。これは私が実際に使用している方法でもあります。
【具体的な手順】
- USB BluetoothアダプターをPS5のUSBポートに接続します(USB-Aポートが多いため、USB-A対応のアダプターがおすすめ)
- アダプターをペアリングモードにします(通常はボタンを長押しするとLEDが点滅します)
- ヘッドフォン側もペアリングモードにセットします
- 両方のデバイスを近づけておくと、自動的にペアリングが完了します
- PS5の音声設定で、出力デバイスとしてUSBデバイスを選択します
私の経験では、この方法のメリットはPS5のすべてのシステム音声機能(3Dオーディオなど)が利用できる点です。『Demon’s Souls』をプレイした時、後ろから忍び寄る敵の足音が聞こえて危機一髪で回避できたことがあります。このレベルの音響体験は、ゲームの没入感を格段に高めてくれます。
2. テレビを介してBluetoothヘッドフォンを接続する方法
最近のスマートテレビの多くはBluetooth機能を搭載しています。お使いのテレビがBluetooth対応であれば、PS5からテレビへ、テレビからヘッドフォンへと音声を送る方法が使えます。
【具体的な手順】
- テレビの設定メニューを開きます
- Bluetooth設定またはオーディオ設定を探します(メーカーによって名称は異なります)
- Bluetoothデバイスのスキャン/検索を開始します
- ヘッドフォンをペアリングモードにします
- テレビの画面に表示されたヘッドフォン名を選択して接続します
この方法は追加機器が不要でお手軽ですが、遅延(レイテンシー)が気になる場合がある点と、PS5の3Dオーディオなど一部機能が使えない可能性がある点に注意が必要です。
私のソニーBRAVIAテレビでこの方法を試した際は、カジュアルゲームでは問題ありませんでしたが、『Gran Turismo 7』のような反射神経を使うゲームでは若干の遅延を感じました。
3. ソニー公式ワイヤレスヘッドセットを使用する方法
PS5との互換性を100%確保したいなら、ソニーの公式ヘッドセットが最も安全な選択です。これらは専用のUSBドングルを使って接続するため、技術的にはBluetooth接続ではありませんが、ワイヤレスで使えることに変わりはありません。
ソニー公式ヘッドセットの利点:
- PS5の全機能(Tempestエンジンによる3Dオーディオ)に完全対応
- セットアップが極めて簡単(プラグアンドプレイ)
- マイク音質が優れている
- PS5のインターフェースと統合された音声設定
2023年に私がPS5 Pro発売と同時に購入した「PULSE Elite」は音質の良さに驚きました。特に『Horizon Forbidden West』のような広大なオープンワールドゲームでは、風の音や動物の鳴き声まで立体的に感じられ、本当に自然の中にいるかのような錯覚を覚えます。
おすすめBluetoothアダプターとヘッドフォン製品紹介
【おすすめBluetoothアダプター】
1. Creative BT-W3(約5,500円)
aptX LLとaptX HDに対応したコンパクトなアダプターで、価格と性能のバランスが良いです。PS5だけでなくNintendo SwitchやPCとも互換性があるので、複数のデバイスを持っている方にもおすすめです。
2. Avantree DG80(約4,000円)
コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル。基本的な機能は揃っており、初めてBTアダプターを試す方にぴったりです。ただし、最新のコーデックには対応していないので、音質にこだわる方は上位モデルを検討した方が良いでしょう。
【PS5との相性が良いBluetoothヘッドフォン】
1. Sony WH-1000XM5(約40,000円)
ソニーのフラッグシップモデルで、ノイズキャンセリング性能と音質のバランスが素晴らしいです。ゲームだけでなく音楽鑑賞にも最適なので、マルチユースを考えるなら最高の選択肢です。私はこれをメインで使用していますが、特に『The Last of Us Part II』のような緊張感のあるゲームでは、周囲の物音を完全にシャットアウトして没入できます。
2. SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless(約45,000円)
ゲーミングヘッドセットとしては最高峰の製品で、PS5専用モードも搭載しています。充電式バッテリーを2つ付属しており、1つを使いながらもう1つを充電できるので、バッテリー切れの心配がありません。マイク性能も優れており、オンラインプレイでの通話品質も抜群です。
3. Razer Barracuda Pro(約30,000円)
THX Spatial Audioに対応したゲーミングヘッドセットで、PS5との相性も良好です。装着感が非常に快適で、長時間のゲームセッションでも疲れにくいのが特徴です。
4. PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット(約17,000円)
ソニーの最新PS5専用ヘッドセットで、Tempest 3Dオーディオ技術を最大限に活かせます。マグネット式充電スタンドが付属し、デザインもPS5に合わせたスタイリッシュなものになっています。公式製品なので互換性の心配がなく、コントローラーのように簡単に接続できます。
5. PULSE Explore ワイヤレスイヤフォン(約24,000円)
イヤフォンタイプを好む方向けのソニー公式製品。小型ながら高品質なプレイスタイルを実現できます。特に夏場など、ヘッドフォンだと蒸れて不快に感じる時期には重宝します。
接続時のトラブルシューティング
Bluetoothデバイスの接続でよくある問題とその解決方法をいくつか紹介します:
1. ペアリングできない場合
- ヘッドフォンを一度リセットしてみてください(多くの機種では特定のボタン組み合わせでリセット可能)
- アダプターやヘッドフォンのファームウェアが最新かチェックしましょう
- 他のBluetoothデバイスとの干渉を避けるため、ペアリング時は周辺の他のBluetooth機器をオフにしてみてください
2. 音声が途切れる場合
- PS5とアダプターの間に障害物がないか確認してください
- 2.4GHz帯の電波干渉が考えられるので、Wi-Fiルーターから離れた場所にPS5を設置してみましょう
- USB 3.0ポートからUSB 2.0ポートに変更すると改善することがあります
3. 音質が悪い場合
- アダプターとヘッドフォンが同じ高音質コーデック(aptX HDやLDACなど)に対応しているか確認
- PS5の音声設定で3Dオーディオやイコライザー設定を調整してみましょう
- ヘッドフォン側のEQ設定も確認してください
私自身、以前はペアリングの問題に悩まされましたが、ヘッドフォンのリセットとアダプターのファームウェア更新で解決しました。技術的な問題は意外と基本的な対処で改善することが多いです。
まとめ:最適なPS5オーディオ体験のために
- コスパ重視なら: 手持ちのBluetoothヘッドフォン + 手頃な価格のBTアダプター(Avantree DG80など)の組み合わせが最もリーズナブルです。私の友人は5,000円以下のセットアップで十分満足しています。
- 音質重視なら: 高品質なBluetoothヘッドフォン(Sony WH-1000XM5など)+ aptX LLやLDAC対応のアダプター(Skull & Co. AudioStick Proなど)の組み合わせがベストです。自分は音楽ライブの臨場感が好きなので、この組み合わせでFF7リバースのライブシーンを堪能しました。
- 確実性重視なら: ソニー純正のPULSE Elite/Exploreシリーズがトラブル知らずの安心感があります。初期設定の手間もなく、PS5の機能と完全に互換性があります。
- マルチプラットフォーム派なら: SteelSeries Arctis Nova Proのようなマルチプラットフォーム対応のゲーミングヘッドセットが便利です。PS5、PC、Switchなど複数のデバイスで使い回せるため、機器ごとにヘッドセットを用意する必要がありません。
よくある質問 (FAQ)
PS5は将来的にBluetooth接続に対応する予定はありますか?
現時点でソニーから公式な発表はありません。しかし、ユーザーからの要望は多いため、将来的なシステムアップデートで対応する可能性はあります。
PS5コントローラー(DualSense)の3.5mmジャックにBluetoothトランスミッターを接続することはできますか?
はい、可能です。コントローラーの3.5mmジャックに小型のBluetoothトランスミッターを接続することで、Bluetoothヘッドフォンに音声を送ることができます。ただし、この方法だとコントローラーのバッテリー消費が早くなる点と、トランスミッター自体の重さでコントローラーのバランスが悪くなる点が欠点です。私は試してみましたが、長時間プレイには向いていないと感じました。
PS5のBluetoothはマウスやキーボードには対応していますか?
PS5はBluetoothマウスやキーボードなどの入力デバイスには対応していますが、オーディオデバイスには対応していません。これはソニーの意図的な仕様と考えられています。
USBオーディオインターフェースを使ってBluetoothヘッドフォンを接続することはできますか?
理論的には可能ですが、複雑な設定が必要になり、遅延も大きくなるため、実用的ではありません。USB Bluetoothアダプターを使用する方が簡単で効果的です。
PS5で使用するBluetoothヘッドフォンの選び方のポイントは?
- 遅延: aptX Low Latencyなどの低遅延コーデックに対応したモデルを選びましょう
- バッテリー寿命: 10時間以上の連続使用が可能なモデルがおすすめです
- マイク性能: オンラインマルチプレイを楽しむなら、ノイズキャンセリングマイク付きのモデルが良いでしょう
- 装着感: 長時間のゲームセッションでも疲れないフィット感が重要です
PS5用Bluetoothアダプターの選び方
PS5用のBluetoothアダプターを選ぶ際は、以下のポイントをチェックすると失敗が少ないです:
- 低遅延コーデック対応: aptX Low Latency、FastStreamなどの低遅延コーデックに対応しているかを確認(音声とゲーム画面の同期ズレを防ぐため)
- マルチペアリング機能: 複数のヘッドフォンと同時に接続できるアダプターなら、家族や友人とゲームを共有する際に便利です
- USB接続タイプ: PS5にはUSB-AポートとUSB-Cポートがありますが、前面のUSB-Cポートを使うとアダプターの反応が良くなることがあります
- 電源供給方式: USBバスパワー式だとPS5のスタンバイモードでも電源が切れる仕様のものがあるため注意が必要です
私が使用しているSkull & Co. AudioStick Proは、これらの条件をすべて満たしており、特に遅延の少なさで快適なゲームプレイが可能です。『モンスターハンター』のような音の位置が重要なゲームでも、まるで有線ヘッドフォンを使っているかのような精度で音を感じることができます。
最新のBluetoothテクノロジーとゲーム体験
最新のBluetooth 5.3やLE Audioといった技術の登場により、ゲーム用途でのワイヤレスオーディオの品質は飛躍的に向上しています。特に注目すべきは新しいLC3コーデックで、従来のSBCよりも低遅延かつ高音質を実現しています。
最新のBluetoothヘッドフォンでは、3Dオーディオ対応モデルも増えてきており、PS5のTempest 3Dオーディオと組み合わせることで、まるで映画館のような立体的なサウンド体験が自宅で楽しめるようになりました。
実際に先日、『Astro’s Playroom』を最新のBluetooth 5.3対応ヘッドフォンでプレイしたところ、キャラクターが頭上を飛び回る様子が音でもはっきりと追跡できるほどの臨場感がありました。技術の進化を実感できる瞬間です。
最後に:ワイヤレスの自由を楽しもう
PS5でBluetoothヘッドフォンを使用するには少し手間がかかりますが、一度設定してしまえば、ワイヤレスの快適さを存分に味わうことができます。深夜にパートナーを起こさずにゲームを楽しんだり、キッチンでコーヒーを淹れながらもゲーム音声を聞き続けたりと、生活の質が確実に向上します。
私自身、Bluetoothヘッドフォンを導入してからは、PS5でのゲーム体験が格段に快適になりました。特に子どもが寝ている夜間でも、大音量でゲームの音を楽しめるのは親としてもありがたいです。
技術は常に進化していますので、今後もPS5のオーディオ周りの最新情報をチェックしていきましょう。もしソニーが公式にBluetoothオーディオサポートを追加するアップデートを配信した場合は、このブログでもすぐにお知らせします!
みなさんも最適なヘッドフォン環境で、PS5ゲームの素晴らしいサウンドデザインを存分に楽しんでくださいね。
何か質問や実際の体験談があれば、ぜひコメント欄でシェアしてください。皆さんの環境構築の参考にもなります!
【免責事項】 この記事の情報は2024年12月時点のものです。ファームウェアのアップデートなどにより、設定方法や互換性が変更される場合があります。必ず各製品の公式情報を確認してください。